【報告】”179RELATIONS.net ” 2025年2・3月記事一覧
関係人口創出WEBマガジン「179RELAITONS.net」では、北海道内の地域に関わる”小さいけどちょっと面白い”記事を公開しています。ここでは、2月3月に掲載した8つの記事をご紹介します。ぜひご覧ください。
【No.276】多方面から見る浜益の秋!その一部をお届けします!
札幌から約1時間半の所にある石狩市浜益区。この浜益にある滞在型の活動拠点「はまますベース」を中心に、地域に関わる活動をしています。
記事はこちら
【No.277】鶏たちの冬支度~羊鶏クラブ
苫小牧を中心に子どもの自然体験の場を提供している「いぶり自然学校」。拠点のイコロの森で行われている、子どもたちと一緒に馬、羊、鶏を年間を通して一緒にお世話する「羊鶏クラブ」に参加してきました。
記事はこちら
【No.278】人とつながることのあたたかさを知った3日間~大雪山国立公園自然保護プロジェクト
日本最大の国立公園である大雪山国立公園内にある、北海道最高峰の旭岳。「大雪山国立公園旭岳自然保護プロジェクト」では、「利用者による国立公園の管理」を掲げるNPO法人大雪山自然学校の「旭岳自然保全員」の方々と協働で目指し、自然保護活動を行っています。
記事はこちら
【No.279】もうすぐ冬到来!久々にはまますベースでゆったり時間
札幌から約1時間半の所にある石狩市浜益区。この浜益にある滞在型の活動拠点「はまますベース」を中心に、地域に関わる活動をしています。今回は、果樹園のお手伝い、ベースの大掃除、そしてスイーツ作り。冬支度を進める浜益ベースチームの様子をお届けします。
記事はこちら
【No.280】市町村ナイト「星の降る里☆芦別ナイト」
北海道に179ある市町村の中からひとつを選び、まちづくりに関わるゲストと一緒に、まちのおいしいものを食べながら語り合う企画”市町村ナイト”! 今回は、北海道中部の空知地方に位置する「星の降る里」芦別市より、市役所職員の方と地域おこし協力隊の方にゲストとして来ていただきました。久しぶりの対面開催が実現し、芦別グルメに舌鼓を打ちながらたくさんのお話を聞くことができた、充実したイベントとなりました。
記事はこちら
【No.281】浜益の魅力を発信!続ふかんば【浜益地域循環共生圏推進協議会】のnote の新しい記事ができました!
札幌から車で約1時間半の所にある石狩市浜益区。この浜益で1988年に設立された「浜益・自然に学ぶ会」(ふかんば)という市民団体の思いを引き継ぎ、「続ふかんば(浜益地域循環共生圏推進協議会)」が2024年に設置されました。今回は、その続ふかんばのnoteについてお知らせします!
記事はこちら
【No.282】冬に備えて鶏小屋を大改造!~羊鶏クラブ
苫小牧を中心に子どもの自然体験の場を提供している「いぶり自然学校」。拠点のイコロの森で行われている、子どもたちと一緒に馬、羊、鶏を年間を通して一緒にお世話する「羊鶏クラブ」に参加してきました。
記事はこちら
【No.283】リレフェス2024開催しました!
オンライン関係人口フェスティバルRELATIONS FES 2024(通称:リレフェス)が12月13日(前夜祭)・14日(本祭)に開催されました。今回で3回目の開催となったリレフェス。今年も実行委員会を結成し、自治体、大学生、社会人等の関係人口や地域に関心のある青年層の総勢約20名で、2か月半にわたりオンラインや対面で会議を重ね準備を行ってきました。そんなリレフェス当日の様子について報告記事です!
記事はこちら
関係人口創出プロジェクト「179リレーションズ」では、「地域に関わる入り口をつくる」ことを目的にオンライン/オフラインでの活動を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください!
また、WEBマガジンの内容は、インスタグラムでも随時発信中です。ぜひご確認ください!
WEB記事編集を含め、興味のある方はぜひこちらからお問い合わせください。